お役立ち

ゲーミングチェア|安くてコスパ最強7選!勉強にも使えるおしゃれなおすすめのゲーミングチェア紹介

長い時間座っていても疲れにくいゲーミングチェア。コロナ禍の影響で在宅ワークが増えた方の間でも人気が高まっており、その機能が高く評価されています。とはいえ、デザイン、素材、メーカーなど、たくさんありすぎて、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

ゲーミングチェアは価格が高いというイメージをお持ちかもしれません。しかし、オフィス用の機能が充実している椅子と比べると同じような機能でもゲーミングチェアの方が安く済む場合があります。

そこで今回は、安くてコストパフォーマンス最強のゲーミングチェアを7つご紹介します。

長時間のテレワークや勉強も効率アップ間違いなしなので、デスクの改善をしたい人は必見です!

ゲーミングチェアが安い!定番ブランドのおすすめ商品2つ

まずは、特に人気のある定番ゲーミングチェアブランドからのコスパ最強商品をご紹介します。ゲーミングチェアの2大ブランドは、DXRACER(価格帯3万〜6万円)とAKRacing(価格帯4万〜6万円)です。定番ブランドの安心感が欲しい人におすすめです! 

DXRACER DXR

この商品最大の特徴は、大手ブランドDXRACER最安値の約3万円という価格。また、ファブリック生地を使用しているため、通気性も良いため長時間座っていてもムレにくいです。

リクライニング、ゆりかご機能、3Dヘッドレスト、3Dランバーサポートも搭載された高機能商品。ゲーミングチェアを初めて購入する人におすすめです。

【参考:Amazon「DXRacer (ディーエックスレーサー) 【正規輸入品】ゲーミングチェア フォーミュラシリーズ FORMULA スタンダード ファブリック NEW DXR-BKN V2 ブラック デラックスレーサー」

AKRacing Wolf

人気ブランドAKRacingのゲーミングチェアの中では安い、コスパのよい商品で価格は4万円台です。こちらもファブリック生地の、通気性に優れたゲーミングチェアです。

フルフラットリクライニング機能(最大180°)がついているので、疲れたときに倒して休むことができます。アームレストが備わっており、作業しやすい環境にカスタマイズできます。身体に馴染みやすい設計で、長時間の仕事も快適になりますよ。PU(ポリウレタン)製キャスターが採用されているため、フローリングの床に傷をつけにくい点も魅力です。

【参考:AKRACING「Wolf ゲーミングチェア」

とにかく安いゲーミングチェア3選

続いて、ゲーミングチェアの中でもとにかく価格重視でコスパ最強の製品を選びたいという方向けのおすすめ商品をご紹介します。メーカーにこだわらないのであれば、1万円〜2万円でも、高機能で疲れにくいゲーミングチェアを手に入れることができます。

GTRACING フットレストシリーズ

収納式の足置きが付いたゲーミングチェアです。170°まで背もたれを倒せるリクライニング機能がついているので、足置きと一緒に使うと楽に休息もできます。価格は約2万円で、人気ブランドよりも安いですが、機能が高いのが特徴です。

【参考:GTRACING「フットレストシリーズ」

Umi 人間工学オフィスチェアゲーミングチェア

こちらはAmazonブランド商品で、価格は1万円台と安いのが魅力です。背もたれとヘッドレストには、通気性抜群のポリエステルメッシュが使用されています。また、高密度のフォームが採用されたシートクッションは変形しにくく、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。

【参考:Amazon「[Amazonブランド] Umi(ウミ) 人間工学オフィスチェアゲーミングチェア 360°回転メッシュコンピューターチェア 高通気性 調節可能な腰サポートデスクチェア PUアームレスト チェアマットメッシュバック パッド入りシート 耐荷重150 kg」

ニトリ ゲーミングチェア ヘイデン2

1万円台後半で購入可能なゲーミングチェアです。安いですが、コックピット型デザインを採用しており、背もたれが安定した座りやすい商品です。背もたれとひじ掛けの高さ調節ができるので、好みの高さに変えられます。5年間の長期保証がついているのも安心ですね。

【参考:ニトリ「ゲーミングチェア(ヘイデン2 BK/RE)」

デザイン重視のゲーミングチェアおすすめ商品

続いて、デザインを重視してコスパ最強のゲーミングチェアを選びたい方向けのおすすめ商品です。シンプルかつ高級感のあるデザインが特徴の、おしゃれなゲーミングチェアの中から特に安い商品を2つご紹介します。

NEOLEAD NL-OGC

こちらは高級感のある、シンプルな見た目が特徴のゲーミングチェアです。特殊加工ソフトPUレザーが使用されているため、柔軟性に優れ、より柔らかく体にフィットします。生地の表面には通気性を良くするエンボス加工がされており、長時間の作業も快適にできます。

180度リクライニング、3Dアームレスト、ロッキング(ゆりかご)機能、ヘッドレスト、ランバーサポート、足置き(オットマン)が搭載されているにも関わらず価格は4万円弱と安いため、コスパ最強の商品です。

【参考:NL-OGC「ハイバックオフィスチェアー ゲーミングチェア PUレザー ¥37,980」

SANWA SUPPLY 光るゲーミングチェア

こちらはリモコン操作可能なLEDが内蔵されたゲーミングチェアです。単色で点灯させたり、パターンで点滅させたりできます。こちらのゲーミングチェアは価格も2万円以下と安いのが魅力で、150°までの多段階リクライニングの機能も搭載しています。硬めの高反発モールドウレタンが採用されており、長い時間使用していても疲れにくい、安定した座り心地です。

【参考:SANWA DIRECT 「ゲーミングチェア(LED内蔵・ハイバック・バケットシート・リクライニング・ロッキング・ヘッドレスト・ランバーサポート・肘掛け付き・PUレザー・ブラック)」

ゲーミングチェア購入時は安いかどうかだけでなく機能もチェック

ゲーミングチェアは安いものから高いものまで種類が豊富です。高いものは機能が良いですが、安くて質の良いものを選びたいですよね。以下の機能が必要かどうかをチェックして買うと自分に合った商品を見つけやすくなりますよ。

・アームレスト

…腕を疲れにくくします。高さや方向を変えられる商品もあります。

・ランバーサポート

…腰にフィットするような湾曲がついていたり、腰部分にクッションがついていて、腰の負担を軽くします。

・ヘッドレスト

…首を支えて首や肩への負担を軽減します。

・足置き(オットマン)

…足を適切な位置におくと、楽に座ることができます。

・リクライニング

…どのくらい倒れるかが商品によって違います。

まとめ

座り心地のよいゲーミングチェアは、長時間の在宅ワークや勉強の効率アップにおすすめです。ゲーミングチェアを購入するときは安いかどうかだけではなく、使いたい機能があるかどうかもチェックしましょう。ゲーミングチェアは安いものでも機能が充実していたり、デザインが良いものがたくさんあります。

ゲーミングチェアで安いものは1万円台からの購入が可能です。長時間座っていても楽に作業ができるように、用途に応じて、自分に必要な機能が搭載されたモデルを選びましょう。

ABOUT ME
アバター
かずさ
ライブとフェス好きのガジェットライター。おすすめのイヤホン、サウンドバーなどガジェットの素晴らしさを多くの人に伝えていきます。 その他気になる曲の歌詞や音質、音域のことを調べたりしてます。 好きなアーティストはYUKI,椎名林檎、宇多田ヒカル、志村正彦、andymoriなどなど、、可愛い声のアーティストが大好物でやくしまるえつこさんの声が好きすぎています。最近はBishにハマってる。