ガジェット

ボニーク|低温調理機器を紹介!2.0とプロの違いから食中毒にならないポイント解説

ボニーク|低温調理機器

最近、低温調理器が話題ですが、その火付け役ともいえるのが、「BONIQ(ボニーク)」です。ボニークが1台あるだけで、自宅で気軽にレストランのような美味しい料理を楽しむこともできますよ。

今回は、ボニークシリーズの中でも売れ筋の「ボニーク 2.0」と「ボニーク プロ」に注目して、2つの違いから食中毒にならないためのポイントまでまとめました。あなたのお家におすすめのボニークはどちらなのか検討するための参考にしてみてください!

ボニーク(BONIQ)|低温調理器について

ボニークはなぜここまで話題になっているのでしょうか。ボニークの特徴などから人気の理由を説明します。

ボニークの特徴  

ボニークは、2017年にクラウドファンディングで開発された日本初の低温調理器です。低温加熱で食材のうまみをギュッと閉じ込めることができるので、肉汁流出を防ぎ、お肉をやわらかく仕上げることができる話題の商品なのですよ。

また、ボニークは、デザインもコンパクトなので置き場所に困りません。ボタンも「温度」「時間」「スタート」の3つのみなので、使ったことがなくても簡単に使用できます。

火を使わないから安心!  

ボニークは、低温調理器なので火を使わないことも特徴です。セットしてあとは待つだけなので、夏場の暑い時期に長時間ガスコンロの前に立つ必要がなくなりますよ。ボニークの仕上がりを待つ間に、他の料理をつくることもできるので、時短になるのが嬉しいですよね。

小さいお子さんがいる家庭では、お子さんがキッチンに入ってしまうことがよくあります。ボニークなら、子どもの手の届かないところにさえ置いておけば、火を使わないので危険が一つ解消されて、ママにも嬉しいキッチン家電ですね。

レシピサイトについて

ボニークを買った人や、ボニークを買うか迷っている人は、ぜひ公式レシピサイトを見てみてください。総レシピ/ブログ数が900以上と、ちょっとしたレシピサイトよりもたくさんの美味しそうなレシピがありますよ!

内容も、お肉料理はもちろんですが、お魚料理や、子供向けのスイーツからお酒のおつまみまで、彩りも鮮やかな料理が豊富で見ているだけでも楽しいですよ。ボニークを買ったら家に届くまでの間にレシピサイトを見て何を作るか考えておくのも良いですね。

ボニークの2.0とプロの違い

ボニーク2.0とボニークプロの違いをスペックの面から見てみます。
ボニーク2.0のパワーは最大1000W、対応水量は5〜15Lです。ボニークプロのパワーは最大1200W、対応水量は5〜20Lです。

パワーが大きい方が、大きな鍋に対応できたり、大量の食材を一気に調理できるので、ボニークプロはホームパーティを頻繁にする人向きといえます。普通の家庭料理に使う程度ならボニーク2.0で充分カバーが可能ですよ。

ボニーク2.0とプロのデメリット

ボニークは価格が2万円以上するのでお安い価格ではないです。また、低温調理器ではお肉の殺菌ができないので、食材は新鮮なものを使用して正しい調理法で調理しなければならないといった注意点もあります。

ボニーク2.0とプロのメリット

ボニークは、フリーザーバッグに入れて鍋に入れ、セットしたらそのまま放置で出来上がるので、片付けも簡単で、調理中に鍋の様子を見に行く手間がないことが、共通のメリットです。

説明書の記載通りにセットすれば、誰でも簡単に調理ができるので、「火の通り具合が心配!」となることもなく、失敗がも少ないですよ。

そして、ボニークを使うことで料理の幅が広がります。低温調理は、これまで家庭では難しい調理法でしたが、同じ食材でもボニークを使うことで、これまでとは違った食感、旨味を持った料理にすることができます。

新しいレシピの開発もできる、とボニークマニアの間で評判も高いですよ。

食中毒にならないためのポイント

ここまで読んで、「低い温度で調理するって安全なの?食中毒の危険が心配…」と思われた人もいるでしょう。ボニークを使用した安全な調理方法があるので説明します。

食中毒の原因  

低温調理は、正しい知識なく適当にやってしまうと、うっかり食中毒の危険を招いてしまう可能性もあるので注意が必要です。

食中毒の原因菌が発生しやすい温度は一般的に30〜40℃といわれています。ボニークを使用した低温調理をする場合、この温度帯を保つ時間を減らしていくことが重要です。調理の際に水から使用するのでなく、蛇口から出る40℃程度のお湯から使用するようにしましょう。

 ボニークで食中毒を防ぐポイント  

ボニークで低温調理を行う場合、清潔な道具(まな板・包丁など)、新鮮な食材を使いましょう。

そして、食虫毒菌は、人の手を介して汚染されることが大半なので、肉や魚などの下処理の際に調理用ビニール手袋を着けると良いでしょう。食材に直接触れないことも食中毒を防ぐポイントになります。

冷蔵食材は、できるだけ使用する当日に購入するようにして、冷蔵庫から取り出したらすぐに使いましょう。肉や魚などは調理用バッグの中で重ならないように入れると火が通りやすいですよ。

ボニークには、「低温調理 加熱時間基準表」というものがついていますので、その加熱時間も守りましょう。

また、バッグが耐熱性でなく、調理中に破損してしまった例もあるので、耐熱性のバッグかどうかも必ず確認してくださいね。

ボニークで食中毒を防ぐための対策   

ボニークで低温調理をする時に、「作り置きはせず、お弁当にも入れない」「体調が悪いときは食べない」といった対策をしている人もいるので参考にしてみてください。

そして、細菌に対する抵抗力が弱い幼児や妊婦、高齢者、免疫不全の人にはボニークで低温調理した料理を提供しないことも大切ですよ。

まとめ

今まで料理をする機会がなかった人もボニークをきっかけにプロのような料理を作るようになったり、料理が趣味になったりという人もいるほど、ボニークは食生活に良い変化をもたらしてくれます。

また、低温調理の食中毒のリスクについて説明しましたが、ボニークを使った低温調理は、いくつかのポイントをしっかりおさえておくことで、食中毒の危険を最小限にすることができます。食虫毒に関するリスクを十分理解して、対策をしっかりした上で美味しい料理を食べましょう!

低温調理についてはメシオトで紹介しているのでこちらも参考にしてみてくださいね

ABOUT ME
かずさ
かずさ
ライブとフェス好きのガジェットライター。おすすめのイヤホン、サウンドバーなどガジェットの素晴らしさを多くの人に伝えていきます。 その他気になる曲の歌詞や音質、音域のことを調べたりしてます。 好きなアーティストはYUKI,椎名林檎、宇多田ヒカル、志村正彦、andymoriなどなど、、可愛い声のアーティストが大好物でやくしまるえつこさんの声が好きすぎています。最近はBishにハマってる。