2021年10月より販売が開始されたapplewatch7。これまでapplewatchシリーズを使ってきて最新版が気になるという方や、初めてapplewatchを使ってみたいと思っている方も多いでしょう。今回はそんなapplewatchの仕様や特徴などをご紹介していきたいと思います。
applewatch7と6の性能の違いについて
7と6の主な違いとしては、画面の大きさや充電速度などが主な違いとなる点になります。
その他だとガラスの強度なども異なることになります。
AppleWatch7と6は
— 略称:まえ(前向きにたくさん歩くエンジニア) (@EnginnerWalker) October 29, 2021
画面と本体の大きさ
画面ガラスの強度
防塵性能
充電速度
がおもな違い
センサー仕様
メモリ容量
など基本的な性能には大きな変化はありません
価格と納期(7は1ヶ月待ちくらい)
を含めてご検討ください
applewatch7の性能
2021年10月より販売が開始されたapplewatch7。これまでapplewatchシリーズを使ってきて最新版が気になるという方や、初めてapplewatchを使ってみたいと思っている方も多いでしょう。今回はそんなapplewatchの仕様や特徴などをご紹介していきたいと思います。
6との違いと特徴
それでは早速これまでのapplewatchシリーズと違う点などを見ていきましょう!
ディスプレイが大きくなった
Applewatch7は、それまでのapplewatchシリーズと本体自体の大きさはほとんど変わらず、ディスプレイのみが大きくなっています。これまでよりもより見やすくなっているので、情報が見やすくなっただけではなく、タップなどの動作も行いやすくなっています。
今までで最も頑丈な造り
ディスプレイの大きさだけではなく、その耐久性も性能がアップしています。
・耐亀裂性能
・防塵性能
・耐水性能
の仕様となっており、特に耐亀裂性能においては、これまでのapplewatchシリーズ史上最も強いクリスタルとなっているので、スポーツやアウトドアの時にでも安心して利用することができます。
高速充電
Applewatch7は、充電システムも見直されており、applewatch6よりも最大33%早く充電することができ、約45分間で0から80%まで充電することができます。
また8分間充電することで8時間の睡眠を記録することができます。
④心拍数や心電図の確認ができる
Applewatch7では、本体に搭載されているセンサーをアプリと連動させることで常に心電図を記録したり心拍数を確認することができます。マインドフルネスや睡眠記録など、全身の健康にまつわるサポートもしてくれるので、より健康に気を付けたい方にとって強い味方になります。
Applewatch6との違い
Applewatchの購入を考えているけれど、6と7、どちらがいいか迷うという方もいるでしょう。6と7の違いを比較してみましょう。
ディスプレイのサイズ
先にも述べた通り、7は6に比べディスプレイのサイズが20%も大きくなっています。
②ディスプレイの明るさ
7は6に比べ、ディスプレイの明るさも70%以上も明るくなっています。
③グリーンの追加
6では5色だったステンレス素材ですが、7ではグリーンが追加されました。グリーンが欲しい方は7を選ぶ必要がありますね。
心拍数や心電図の確認ができる
Applewatch7では、本体に搭載されているセンサーをアプリと連動させることで常に心電図を記録したり心拍数を確認することができます。マインドフルネスや睡眠記録など、全身の健康にまつわるサポートもしてくれるので、より健康に気を付けたい方にとって強い味方になります。
ワークアウトアプリにサイクリングが追加
ワークアウトのサポートにも特化しているapplewatchですが、今回ワークアウトアプリにサイクリングの自動検知が追加されました。通勤時や趣味の時間に自転車に乗ると、applewatchが自動でその動きを検知し、記録してくれます。設定を行えば終了時にも自動検知して余分なデータを積み上げることがないので、サイクリングをワークアウトとして行っている方はぜひ利用してみていただきたい機能です。
まとめ
ここでは紹介しきれないほどの便利な機能が目白押しのapplewatch7ですが、購入に至った人の決め手はやはり“ディスプレイの大きさ”“充電の速さ”にあるようです。毎日使うものだからこそ、使いやすさは重視したいですよね。Applewatchを使ってみたかったけど、使いにくそうなイメージがあったという方も、applewatch7なら手放せなくなるほど使い心地がいいかもしれません。どのくらいのディスプレイサイズになっているのか店頭でもチェックしてみてください。